石川県商工会議所連合会
トップページ 商工会議所とは 石川の観光案内 石川の伝統工芸 温泉観光地 商店街・ショッピング  


石川の伝統工芸   石川の伝統工芸のトップにもどる

和紙 (昭和63年1月21日県指定)

歴史 及び 特色
平安時代から和紙が漉かれていたが、盛んになったのは、江戸時代に入ってからである。文禄元年(1592年)以来、金沢市の二俣は献上紙漉き場として加賀藩の庇護を受け、加賀奉書など高級な公用紙が漉かれていた。また、天明4年(1784年)には、敦賀から製法を学び、川北町で雁皮紙が漉き始められ、当初は西陣織の金糸、銀糸の芯紙として使われたが、現在は、箔打ち紙等に使われている。
さらに、輪島市仁行では、かって、付近のコウゾを用いて紙漉きが行われており、その伝統も一時絶えていたが、現在は、杉皮、クマ笹等を使った独特の紙が漉かれている。

■主な生産地 金沢市・川北町・輪島市
■主な製品名 奉書、箔打ち紙、和装小物、壁紙
■主な生産組合 石川和紙の会
金沢市二俣町イ8 TEL (076)236-1062

製作工程

1ページ前にもどる ページの先頭にもどる

Copyright (c) 2001 ISHIKAWA PREFECTURAL FEDERATION OF CHAMBER OF COMMERCE AND INDUSTRY.